書いている人 😎


okuzawatsです。
茨城県つくば市在住のモバイルアプリケーションアーキテクト(Androidが得意です)。モバイルアプリのアーキテクチャ、自動テスト、CI/CDに興味があります。いわゆる「レガシーコード」のリファクタリング・リアーキテクチャを得意としています。
著書📚

Android 依存性注入 ヒッチハイク・ガイド(2023年)。BOOTHにて発売中。

Software Design 2023年6月号|技術評論社(2023年)。ソフトウェアデザイン2023年6月号にて、特集「クリーンアーキテクチャとは何か?」の第5章「モバイルアプリ開発における実践」を執筆しました。

Android クリーンアーキテクチャ ヒッチハイク・ガイド(2023年)。BOOTHにて発売中。

Android ユニットテスト ヒッチハイク・ガイド(2022年)。BOOTHにて発売中。

Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門(2021年)。Next Publishing様より発売中。
登壇資料🎤
- 「勉強になった」で終わらせない、ストロングスタイルの勉強会(社内勉強会のノウハウ、公開しちゃいます!LT会)(2023年)
- 10年モノのAndroidアプリのコード品質を改善していく、3つの取り組み(コード品質向上のいろは - 先達に学ぶ実践例 Lunch LT)(2023年)
- Androidアプリ開発におけるSonarCloudの活用(モバイルアプリ部を徹底解剖!DAU100万の『Chatwork』を支えるモバイルチームの現場とは?)(2023年)
- 何故、UseCaseは1メソッドなのか(ランチタイムLT会 #1)(2023年)
- 例外を投げるな、値を返せ(DroidKaigi.collect{ #1@Tokyo })(2023年)
- GitHub ActionsでAndroidアプリのテストを回しまくってたら全プロジェクトのCI/CDが完全停止する寸前だった件(Engineer LT#1 Android|Organized by U-NEXT)(2022年)
- Kotlinのifを愛でる(明日思わず誰かに伝えたくなる話)(2022年)
- Say good-bye to Kotlin Android Extensions(YUMEMI.apk #2 〜ようこそ!Android 11〜)(2020年)
- KDoc in a nutshell(YUMEMI.apk #1)(2020年)
執筆🖊️
- 「読みやすいコードのガイドライン」の著者・石川宗寿さんをお招きして、コードの読みやすさについての勉強会を開催しました📝 - Chatwork Creator’s Note
- カンバンを導入した、Androidプラットフォームチームの働き方🪧 - Chatwork Creator’s Note
- Chatworkに入社して8ヶ月で行なった、Chatwork Android版のライブラリ管理を楽にするための取り組み⚙️ - Chatwork Creator’s Note
メディア📹
- エンジニアが存分に開発を楽しめるよう、シンプルで美しく、堅牢なアーキテクチャを実現する。 - Cha道(2023年)
- テックリードはキャリアの分岐点。取材でわかった6系統の役割と市場価値のリアル | エンジニアの生き様をウォッチするメディア(2022年)
- DroidKaigi登壇・技術書出版など、社内外で活躍するエンジニアの挑戦の理由とは?【フラー、Androidエンジニア座談会】(2021年)
- 「チーム全体でコードの品質を高める仕組みをつくっていきたい」奥澤俊樹さん(E3メンバーインタビュー)(2021年)
- フラーAndroidエンジニア座談会(2020年)
- 自分もプロダクトも、継続的に磨いていく━━フラーAndroidエンジニアの美学(2020年)
その他💪
- モバイルアプリ部を徹底解剖!DAU100万の『Chatwork』を支えるモバイルチームの現場とは?(2023年)
- LTと座談会に参加
- 振り返りで学ぶテックリード入門(2023年)
- レビュワーとして参加
- ユニコーン企業のひみつ Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方(オライリー・ジャパン)(2021年)
- レビュワーとして参加
- 近代麻雀(2005年1月号)(竹書房)
- コミックボンボン(1994年5月号)(講談社)
経歴🦄
- Androidアプリエンジニア(モバイルアプリケーションアーキテクト)@Chatwork株式会社(2022年9月〜現在)
- Androidアプリエンジニア(テックリード)@フラー株式会社(2019年8月〜2022年8月)
- 他
学歴🏫
- 私立法政大学大学院公共政策学研究科修士課程修了(2014年)
- 国立東京工業大学工学部卒業(2008年)
資格🎫
- Certified Scrum Developer(2022年)
- Google Certified Associate Android Developer(2020年)
- 応用情報技術者(2018年)
- Java SE 8 Programmer I(2018年)