この記事は、フラー Advent Calendar 2019の25日目の記事です。
こんにちは、okuzawatsです。今年の8月からフラー株式会社でAndroidアプリエンジニアとして働き始めて、はや5ヶ月が経ちました。日々、クライアントワークでアプリを作っています。楽しいです。
この記事では、フラー株式会社でAndroidアプリエンジニアとしてやっていること・やってきたことを書ける範囲で書いていこうと思います。よろしくお願いします。
フラー株式会社について
スマートフォンアプリの会社です。詳しくはWebサイトを見てください。
若い人が多くて、自分みたいな年上は少数派です。でも、そのことで居心地が悪かったりとかは別にないです。
弊社の良い点は、
- 自由
- アイデアはとりあえず言ってみると割と実現したりする
- 働きやすい
- 週一でリモートワークできる
- コアタイム以外はどこで働いてもいい(らしい)
- 赤ちゃんを連れてきている人もいる
- 休みを取りやすい
- プロダクトのことを真剣に考えている人が多い
- 福利厚生で温泉に入れる
逆に悪い点は、
- 柏の葉キャンパスのランチ事情が良くない
- だいぶ改善されてきたらしい
- 新潟オフィスはランチ事情がとても良いらしい
みたいな感じです。
やっていること
クライアントワークでAndroidアプリを作っています。
日々の仕事
Androidアプリを作っています。
- 今、自分は2つの案件を持っていて、機能の追加やメンテナンスをしています
- コードレビューをしたりされたりしています
- 優しい雰囲気でやっています
- 弊事業部にAndroidアプリエンジニアは私を含めて4人います
- 柏の葉キャンパスに2人、新潟に2人
- みんな勉強熱心でとても良いです
- We are hiring
- 勉強会
- 全社的なエンジニアの勉強会
- 他の事業部のAndroidエンジニアを含めたAndroidの勉強会
- 私は関わっていないですが、新潟でモバイルアプリのカンファレンスとかも開催してます。登壇者すごい
- 社外の勉強会への参加の費用は会社から補助が出ます
やったこと
機能の追加やメンテナンスは当然として、その他にこんな感じのことを進めました。
アーキテクチャのないプロダクトにアーキテクチャを導入し始めた
- とある歴史の長いプロダクトがSmart UIっぽくなっており、だんだんメンテナンスがつらくなってきたので、MVPアーキテクチャを導入し始めた
- 同時にユニットテストを書き始めた。
- テスト書きたいねとAndroidアプリエンジニア全員が思ってましたが、実際に書き始めたので偉い
ちなみに弊事業部ではMVVMで作っているプロダクトが多いです。
バグバッシュ大会
先日の記事にも書きましたが、担当しているプロダクトのバグバッシュ大会を開催しました。詳しくは以下の記事をご覧ください。
こういうことをカジュアルにできる会社です。いいですね。
これからやっていきたいこと
- アーキテクチャや設計をもっと勉強して、プロダクトのコードに反映していきたいです
- テストコードを増やしていきたいです
- 社内のiOSエンジニアとの交流を増やして、グッドプラクティスの相互輸出入を進めたいです
We are hiring
おすすめです!今なら僕と一緒に働けます!
どこかに僕も写ってます!探してね!