okuzawatsの日記

モバイルアプリケーション開発の沼💀

2021年の振り返り

書いている人

モバイルアプリケーションアーキテクトとして働いています。モバイルアプリケーションのアーキテクチャ、自動テスト、CI/CDに興味があります。


2021年も残すところわずかになりました。今年は、かれこれ18年ほど飼っていた飼い猫が亡くなり、ちょっと気持ちが沈んでいた時期もありましたが、いくつかの夢を叶えることができて全体的には良い年になりました。

本題に入る前の雑談なんですが…。今年叶えることのできた夢のひとつについて書かせてください(もし時間がないという方がいらっしゃいましたら、以下の一段落をスキップしてください)。

今このブログを書いているのはUbuntuをインストールしたThinkPad X1 Carbonなんですが、いつかThinkPadにUbuntuを入れてメインマシンにしたい、という夢を数年前から持っており、それがついに叶いました。モバイルアプリエンジニアをやっているので、iOSのアプリを開発するにはMacが必要…という縛りもあったりしてもうずっとMacを使っていたんですが、ソフトウェアエンジニアならLinuxぐらい使いこなせないと、みたいな気持ちや、iOSはもう個人でやることはあまりないんじゃないか、みたいな気持ちもあり、Macじゃなくていいのではないかという結論に至りました。それにしてもThinkPad X1 Carbonには本当にシビれました。端末を触っていて興奮したのはひさしぶりです。いやあ、本当に格好いい端末ですね。スペック的にはちょっと妥協しまして、メモリを32GB積もうと思ったんですが、そうすると3ヶ月以上待つことになりますよ、とサポートの人に言われまして、そこまではちょっと待てないし、お値段的なことも考えて、メモリだけは16GBで妥協しました。「お前にはまだ早い」と言われているような気持ちです。今後はより精進し、メモリ32Bが似合う人間になろうと思います。それにしても、Ubuntuをインストールするのがとても楽でした。前からこんなに楽でしたっけ?ちょっと歯応えがなかったですが、まあ無事にインストールできて元気に動いているので良かったです。いい時代になりましたね。

前置きが長くなってしまいましたが、始めていきます。去年の振り返りはこちらです。

2021年1月

2021年2月

2021年3月

2021年4月

2021年5月

2021年6月

2021年7月

2021年8月

2021年9月

2021年10月

2021年11月

2021年12月

その他

子どもが生まれた

今年の4月に子どもが生まれました。もう8ヶ月になります。子どもの成長は早いですね。自分も負けずに成長していかなければならないという気持ちを日々新たにしています。とりあえず元気に生まれてくれてよかったです。

技術書を書いた

#技術書を一冊書き、ネクストパブリッシング様より発売いただきました。

ソフトウェアエンジニアを志した日から、いつか技術書を書く、というのが夢でした。今は、技術書を書けて良かったという気持ちと、もっと良いものにできたのではないかという気持ちが半々です。また機会があれば技術書の執筆や何らかの記事の執筆などをしてみたいです。

テックリードになった

弊社にテックリードというロールができて、自分はAndroidアプリのテックリードということになりました。自分なんかがテックリードでいいのだろうか、という想いと戦いながらやらせていただいております。いろいろなことを頑張りました。

テストを書いた

年の後半は、設計を改善してテストを書けるようにしたり、実際にテストを書いたり、みたいなことをやってた気がします。

細々としたことを勉強した

手元の記録を見ると、TDD、Hugo、Python、数学、Flutter、iOS、データベース、Fast API、SQL、Rails、Haskell、Scala、C言語、GitHub Actions、Firebase Hosting、Graph QL、正規表現、数独ソルバー、Go言語、インタープリタ、Unix OS、AtCoder、Ruby、Docker、JavaScript、PWA、Kotlin JS、言語処理系、LPICレベル1、クリーンアーキテクチャ、AWS、Shell、Ubuntuなどに取り組んだようです。

こうして振り返ってみると、2021年初頭に掲げていた、関数型言語に触れる、AWSに触れる、Hugoで静的Webサイトを作る、データベースのクラスを受講する、テストを書く、などの目標は達成できていました。

2022年のこと

来年もソフトウェアエンジニアとして頑張ろうと思います。子どもができてソフトウェアのことに充てられる時間が減り、また年齢の問題もあり、競争環境的にはどんどん不利になってきていると感じます。が、イケるところまではいこうと思います。自分の興味が枯渇しないうちは。

Related