okuzawatsの日記

Android / Kotlin / GitHub Actions Enthusiast 🤖

[Kotlin] ifを愛でる

目次

すっかり忘れていましたが、「Kotlinのifを愛でる」という内容で登壇したのでした。2022年3月11日に開催された勉強会でしたので、2ヶ月以上前のことになってしまいました。Time fliesですね。今更ですが告知です。

YouTubeに当日の録画が公開されているようです。自分は見てませんが(恥ずかしいので)、興味があったらご覧いただけますと幸いです。

内容まとめ

自分の登壇内容を以下にまとめます。

if (someCondition)
  someValue
else
  otherValue
if (someCondition) {
  someValue
} else {
  otherValue
}

bad:

fun someValue(int: Int) {
  if (someCondition) {
    return someValue
  } else {
    return otherValue
  }
}

good:

fun someValue(int: Int) {
  return if (someCondition) {
    someValue
  } else {
    otherValue
  }
}
fun someValue(int: Int) =
  if (someCondition) {
    someValue
  } else {
    otherValue
  }
fun someValue(int: Int) =
  if (someCondition) someValue else otherValue
fun someValue(int: Int) =
  if (someCondition) someValue
  else otherValue

自分たちだけの最強の if を見つけよう!

追記:スライドを公開しました

過去の登壇時の発表資料をMarkdown形式で書き直して公開しました。「Kotlinのifを愛でる」のスライドは、以下に起きました。VSCodeに Marp: Markdown Presentation Ecosystem をインストールするとスライド形式で見れます。

#Kotlin #Speaking

書いている人 😎

profile

茨城県つくば市在住のモバイルアプリケーションアーキテクト(Androidが得意です)。モバイルアプリのアーキテクチャ、自動テスト、CI/CDに興味があります。いわゆる「レガシーコード」のリファクタリング・リアーキテクチャが好きです。

👉 もっと詳しく

著書 ✍

Android 依存性注入 ヒッチハイク・ガイド🧳

Androidアプリでの依存性注入(Dependency Injection)に入門するためのガイダンスです。依存性注入の概念やメリットを理解し、Dagger Hiltを用いてAndroidアプリに適用する方法を解説しています。

販売サイトへ🏃

ソフトウェアデザイン 2023年6月号📚

特集「クリーンアーキテクチャとは何か?」の第5章「モバイルアプリ開発における実践」を執筆しました。

販売サイトへ🏃

Android クリーンアーキテクチャ ヒッチハイク・ガイド🧳

Androidアプリでのクリーンアーキテクチャに入門するためのガイダンスです。クリーンアーキテクチャの概念を理解し、Androidアプリに適用する方法を解説しています。

販売サイトへ🏃

Android ユニットテスト ヒッチハイク・ガイド🧳

Androidアプリのユニットテストに入門するためのガイダンスです。初学者が混乱せずにAndroidアプリのユニットテストを書き始めることができる、ということを目的としています。

販売サイトへ🏃

Android MVVMアーキテクチャ入門🛠

Androidアプリ開発の初学者に向けた、MVVM(Model-View-ViewModel)アーキテクチャの入門書を書きました。初学者の方を確実にネクストレベルに引き上げる技術書です。NextPublishingより出版されています。

販売サイトへ🏃

関連記事 👀

お問い合わせ✉️

Androidアプリ開発、特にレガシープロジェクトに関するご相談はこちらまで📨

お名前

メールアドレス

お問い合わせ内容