[Android] スクリーンショットを撮影するShell Script
目次
Androidのスクリーンショットを撮影するShell Scriptです。adb
を使える状態となっていることが前提です。ローカルの /sdcard/
にスクリーンショットを一時的に保存し、その後、カレントディレクトリに移動します。画像のフォーマットはPNGで、 {timestamp}.png
というファイル名で保存します。
filename=`date "+%s"`
adb shell screencap -p /sdcard/${filename}.png
adb pull /sdcard/${filename}.png
adb shell rm /sdcard/${filename}.png
adb
の -p
というオプションは、スクリーンショットをPNGで撮影するためのものです。ドキュメントではこのオプションが省略されていたので、なくてもいいのかもしれません🤔
上記のスクリプトを screenshot.sh
として保存し、実行します。
% sh screenshot.sh
以下の環境で動作を確認しました。
- macOS Big Sur 11.4
- zsh 5.8
References
- Android Debug Bridge (adb) | Android Developers (最終アクセス日:2021年6月15日)
書いている人 😎

茨城県つくば市在住のモバイルアプリケーションアーキテクト(Androidが得意です)。モバイルアプリのアーキテクチャ、自動テスト、CI/CDに興味があります。いわゆる「レガシーコード」のリファクタリング・リアーキテクチャが好きです。
👉 もっと詳しく
著書 ✍
Android クリーンアーキテクチャ ヒッチハイク・ガイド 🧳
Androidアプリでのクリーンアーキテクチャに入門するためのガイダンスです。クリーンアーキテクチャの概念を理解し、Androidアプリに適用する方法を解説しています。
Android ユニットテスト ヒッチハイク・ガイド 🧳
Androidアプリのユニットテストに入門するためのガイダンスです。初学者が混乱せずにAndroidアプリのユニットテストを書き始めることができる、ということを目的としています。
Android MVVMアーキテクチャ入門 🛠
Androidアプリ開発の初学者に向けた、MVVM(Model-View-ViewModel)アーキテクチャの入門書を書きました。初学者の方を確実にネクストレベルに引き上げる技術書です。NextPublishingより出版されています。
関連記事 👀
- DroidKaigi.collect{ #1@Tokyo }で「例外を投げるな、値を返せ」というLTをしました
- Truthのカスタムサブジェクトを定義する
- [Android] build.gradle.ktsでJaCoCoを動かす
- [Android] EventBusの思い出🚌
- [Android] Clean Architecture の理論と実装